美しい文字、始めてみませんか?
『きれいな文字で書きたいけど・・・』
学習ノートや連絡帳、履歴書やエントリーシート、手紙やハガキに冠婚葬祭の時など、やっぱり必要になる手書き文字。
でも、大丈夫。きれいな文字で書けますよ。
公文の書写は、書写の基礎はもちろん日常生活に役立つ実用的な内容も学習します。また1人ひとりにあった学習量、教材ですので無理なく学習を続けていただけます。
男性、女性、ご年配の方からお子さんまで幅広い世代の方が学んでいます。通信学習もできますので、この機会にぜひ書写学習の楽しさをご実感ください。
書写にご興味のある方、体験学習の申込みをされたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。
学習教材は4種類(ペン習字・かきかた・毛筆・筆ペン)
ペン習字は、ペン(万年筆タイプ)を使用します
- 教材は2A〜Jまで、全部で11教材(1,100枚のプリント)あります。
- 日常生活で文字を整えて書く力が着実に身につきます。
- 内容は、ひらがなから始めて、楷書体→楷書の漢字かな交じり文(縦書き、横書き、実用文)→連綿体→行書体→行書の漢字かな交じり文→草書体と基礎から順番に学習します。
- 初心者の方、資格の習得をめざされている方など、目的に応じてどなたでも楽しく学習することができます。
かきかたは、鉛筆を使用します
- 教材は4A〜Jまで、全部で13教材(1,300枚のプリント)あります。
- 運筆力がまだ十分でないお子さまでも学習を始められます。
- 書く時の姿勢や鉛筆の持ち方を始め、文字の基本である線の書き方から、整った文字・文章が書けるようにステップアップしながら学習できます。
- 実用書式(はがき・封筒・メッセージカード等)を採用し、整えて書けるように学習できます。
- 手本文字は、文部科学省検定済「書写」教科書を参考に執筆していますので、小学生以下のお子さまは、学校と同じ文字の整え方で学習できます。
毛筆は、太筆を使用します
- 教材は2A〜Jまで、全部で11教材(1,100枚のプリント)あります。
- すべての教材が半紙サイズに書き込める教材です。
- 手本文字を実物大で直接なぞることにより、正しい筆づかいや文字の整え方が早く身につきます。
- かきかた、ペン習字と併せて学習すると、ペンや鉛筆で書く線が毛筆のように柔らかく美しい線で書けるようになります。
筆ペンは、筆ペンを使用します。
- 教材はA〜Jまで、全部で10教材(1,000枚のプリント)あります。
- 手軽に筆書きが楽しめる、筆ペンの扱い方や文字の整え方を学び、日常に役立てることができます。
- 筆圧のかけ方・穂先の通る位置など、分かりやすいイラスト付きで基礎からはじまりますので、筆ペンに慣れていない方でも楽しく学習をはじめることができます。
- 慶弔の表書き・芳名帳・はがき・封筒の書き方など、実用書式が豊富に盛り込まれています。
- 楷書体・行書体、連綿体、漢字かな交じり文を、楽しみながら学習することができます。